腰痛腰痛の治療

腰痛は、男性では1番目、女性でも肩こりに次いで2番目に訴えの多い症状で、その数は増加傾向にあります(厚生労働省の平成28年国民生活基礎調査)。

腰痛の多くは、腰椎に負担がかかったり障害が起きることで発症しますが、その他にもさまざまな要因が腰痛の発症に関係しています。

原因

腰痛のうち原因が特定できるものはわずか15%程度といわれています。

残りの約85%は、レントゲンなどの検査をしても原因が特定できないといわれています。このような腰痛では、生活習慣、ストレスや不安、不眠など心の状態が影響していることもあります。また、見た目にはわからない神経の障害によって痛みが生じていることもあります。

原因が特定できる腰痛

・腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄、背骨の骨折など、腰椎に異常が生じている病気(レントゲンなどで確認できる)

・直接腰椎に障害はなく臓器の周囲にある神経を刺激して腰痛を発症することもあります。

例えば、胃潰瘍など消化器系の病気、尿路結石など泌尿器系の病気、子宮筋腫など婦人科系の病気、解離性大動脈瘤など循環器系の病気などがあります。

原因が特定できない腰痛

画像検査などで腰痛の原因がはっきりと特定できない場合は、以下のような影響が関係していることも考えられています。また、こういった要因が複雑に合わさると、痛みが徐々に慢性化することも多くあります。

・身体的影響
長時間同じ姿勢でいる仕事、運動不足、肥満、冷え症など

・心理・社会的影響
ストレスの多い職場、家庭内不和、不安、不眠など

・神経の障害
神経の障害による腰痛

治療法

腰痛症はさまざまな原因によって発症します。

心配な場合は、整形外科を受診し、X線検査やMRI(核磁気共鳴画像法)などの画像検査を行い、命にかかわる病気がないことを確認することがまず大切です。 ですので、わたくしの治療院でも疑わしい場合は、整形外科・内科の受診をお勧めすることはよくあることです。

長生院での治療

問診・触診・既往歴の確認、その症状に合わせた治療を行います。
患者様に症状により治療法は変わります。

先にも記載しましたが、症状により医師の診断を受けていただくこともございます。